Vacuklav
確かな感染症対策と、すべての患者さまに安心をご提供いたします

当院では患者様が安心できる医療環境の整備を最優先し、治療器具・機器の徹底した滅菌処理を行っています。
確実な滅菌処理ができるように医療先進国のヨーロッパ規格EN13060※において「クラスB」条件をクリアした世界最高レベルのオートクレープを導入しております。
血液やだ液と触れる処置が多い歯科治療。治療器具の消毒・滅菌が不完全だと、様々な感染症のリスクがございます。治療器具ごとに消毒や滅菌の方法が異なっているために、全てを清潔に管理し、消毒・滅菌作業を行うことはたくさんの手間と費用が必要です。
当院では、常に安全・安心できる医療のご提供のために、治療器具の消毒・滅菌処理は医療者として最低限行うべきことだと感じております。院内感染の経路を断つために、使い捨てが難しい器具については、クラスBのオートクレープを使用し、徹底した消毒・滅菌処理を行っておりますのでご安心ください。
当院の滅菌の4つのポイント
1. 基本セットは患者様の前で開封

治療で使用するピンセット・ミラー・探針・エキスカベーター・充填器・バキューム・チップの7種類の基本セットは、滅菌が終わった後に滅菌パックに入れて保管しています。
基本セットは治療直前に患者様の目の前で開封するようにし、それを置く際も紙製のディスポーザブル製品を使用しています。
2. ハンドピースやドリルも完全に滅菌しています

日本では歯を削るハンドピースやドリルの滅菌は法律で義務づけられているものではありません。しかし、治療中にはわずかですが血液やだ液、切削粉が内部に入り込んでしまいます。
そのため、必ず患者様毎に交換し滅菌処理を行っています。
3. グローブやエプロン、コップはディスポーザブル製品を採用

患者様のお口の中を触るグローブやコップ、エプロンは患者様毎に交換し、新品のものを使用しています。グローブもお口の中に触れたところは触らないように脱ぎ、血液などの感染性が高いものが付着していた場合は感染性廃棄物として区別して破棄しています。
4. チェアやテーブル、スピットンもしっかりと洗浄・消毒

だ液や血液は治療中に広範囲に飛び散っていることが予想されます。治療器具以外のチェアやテーブル、スピットン(洗面器)に、目には見えなくても付着している可能性があるのです。治療終了後は決められた場所をしっかりと拭き、次の患者様をお迎えしています。
当院のオートクレープ装置について

ヨーロッパ規格であるEN13060に準拠した「クラスB」プレポストバキューム式の滅菌器です。
- 医療先進国ヨーロッパ規格の滅菌クオリティ
- 徹底的な空気除去による真空蒸気滅菌
- 複雑な形状・さまざまな種類の器材を滅菌可能
国内の一般歯科医院では、NクラスかSクラス(クラスBより滅菌レベルの低いクラス)のオートクレープ滅菌器がほとんどです。
当院では患者様が安心できる医療環境の整備を最優先し、治療器具・機器の徹底した滅菌処理を行ってすべての患者さまに安心をご提供いたします。