審美歯科治療

歯を白くしたい、歯並びを良くしたい、歯の隙間をなくしたい。
患者さんのお悩みは様々ですが、治療の基本は患者さんの持つ口元のコンプレックスをなくし、より健康的な口元にするために最も適した方法で治療をすることです。

患者さん自身がご自分のお口の健康に関心を持っていただくことが良い治療に結びつきます。

審美歯科治療が実現する口元の悩みの改善

歯をもっと白くしたい

見える歯をもう少し白くしたい、歯の色がコンプレックスで人前で笑うことが出来ないというお悩みで、カウンセリングに来院される方が多くいらっしゃいます。

当院では患者さまの歯の健康状態をしっかりと検診させて頂き、より効果的な施術によりお悩みの改善のお手伝いを行います。

ブラックマージンを改善したい

過去に治療を行った歯の根元や歯ぐきが黒ずんでしまうことをブラックマージンと呼びます。
セットした被せものや土台にプラスチックや金属を使用すると歯と歯ぐきの間が黒く変色することがあり、お悩みをよくご相談頂きます。

当院ではこうした患者さまのために土台や被せものを変える再治療を行います。
オールセラミックの素材で施術を行いますので、その後にブラックマージンの心配がございません。

歯並びや歯の形を改善したい

過去の治療跡や歯並びの乱れ、歯のサイズの乱れなどはまとめてキレイに整えることが可能です。
上の前歯2本を挟み、左右対称に治療を行うことで、自然なラインで仕上がるので、非常にお喜びいただいております。

審美歯科の種類

ラミネートべニア

歯の表面を薄く削り、薄いセラミックのプレートを接着する治療法です。
通常2回の来院で治療が完了します。彩色も患者さん一人ひとりの天然歯の色に合わせてお作りしますので、治療後の仕上がりはとても自然です。

ただ、噛み合わせに異常があるとはがれてしまう場合もあるため、事前に噛み合わせをチェックする必要があります。

メタルボンド

金属でできたクラウンに陶器(セラミックス)を焼き付けて作る、最もポピュラーな治療法です。
セラミックの強度を持たせるために、貴金属で裏打ちしたものです。

セラミックスの透明感と貴金属の強度を併せ持ち、ブリッジ、連結冠の症例にも適応できます。

※歯と歯肉の境目が黒い線(ブラックライン)が出たり、歯肉が暗い色調になる場合がございます。

- 特徴 -

  • 前歯、奥歯にも適応
  • 精度が高く、適応性が良い
  • 適度な強さと恒久的な色艶を保つ
  • 単独でもブリッジでも使える
  • オールセラミックス(エンプレス)より丈夫

オールセラミックスクラウン(エンプレス)

セラミックス素材だけで(金属を全く使用しないで)、歯本来の色調や質感を持った自然な感じに回復する治療法です。

- 特徴 -

天然歯に近いナチュラルカラーで、金属を使用しないため歯肉が黒くなることがなく、驚くほど自然な感じに仕上がります。(金属の透過による歯肉の黒変や金属自体の露出がありません)

身体に優しい素材で、生体親和性が高いため体に優しく、金属アレルギーの心配が全くありません。

※ブリッジの際には強度不足になることがありますので、患者さまの歯の健康状態に合わせてご提案いたします。

オールセラミックスクラウン(ジルコニアクラウン)

最も新しいオールセラミックスクラウンです。ジルコニアはジルコニウムの酸化物で、常温のセラミックの中では機械的強度と高靭性が最も高い素材です。ダイヤモンドの代用石として使われています。

メタルボンド製作に必要な金属部分がジルコニアに置き換わり、セラミックスを築製します。

- 特徴 -

今まで(エンプレスで)強度不足の心配があったブリッジに使用できる。

セラミックスクラウンの土台

オールセラミックスクラウンでは土台の金属の色が透けてしまうため、土台はファイバーの入ったものを使用します。これは、金属の土台に比べて歯の根を黒くしてしまうこともないので、セラミックスクラウンを入れた後、歯肉が黒くなることがありません。

ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスチックを掛け合わせた素材で制作します。色調、強度ともに保険のプラスチックに比べ優れています。症例によっては金属で補強する場合があります。