Prevention dentistry
虫歯治療だけでなくその後の予防までをサポート

当院では「予防」治療にスタッフ一同、熱心に取り組んでおります。これまでの歯科治療は虫歯になったら、「削る」・「つめる」・「冠をかぶせる」・「抜く」、「ブリッジや義歯を入れる」ことが繰り返されてきました。
これからは治療が終わった後の“予防”が重要です。
虫歯や歯周病の原因をしっかりと理解して、再発を防止をサポートいたします。
当院の虫歯治療のポイント
虫歯は主に小児を対象、歯周病は成人を対象にしております。
予防治療は長期的管理が必要です。(当院では予防カードを患者さん個々にお渡ししています)
経験豊富な歯科衛生士が担当制で当たらせていただいております。
歯科衛生士は国家資格を持った歯周病の専門家ですのでご安心下さい。
当院では常勤歯科衛生士2名、非常勤歯科衛生士1名、合計3名で治療に当たっております。
※ご要望、ご質問は担当衛生士に直接お申し付けください。
虫歯の予防治療
1. 歯垢(プラーク)の染め出しを行い、歯垢を赤く染め出します。
当院では位相差顕微鏡(倍率3600倍)でお口の細菌を見ることができます。虫歯のメカニズムをしっかりとご理解いただきます。
2. ブラッシングのレッスン
自己流でしていませんか?
ブラッシングがきちんとできていないと元の状態に戻ってしまいます。
良い状態(治療終了時)を保つためブラッシングの腕を磨きましょう。歯磨きのプロ、当院の衛生士があなたにあった方法を親切、丁寧に指導します。
3. ブラッシングのチェック
しっかりとブラッシングが出来ているかをチェックいたします。
4. PMTC(歯のクリーニング)
歯石、茶渋、タバコのヤニなどの着色を専用の器械でさっぱり落とします。
ほとんど痛みはございませんので、ご安心下さい。
5. フッ化物の塗布(トレー法)
歯形に合ったトレーを使用して5分間口腔内で保持します。
虫歯のかかりやすさを唾液でチェックしてみませんか?
唾液のチェックによって、次のことが分かります
唾液の抵抗力がわかります
唾液には、細菌を洗い流す効果、抗菌効果、溶けかけた歯を修復する効果、酸性になった環境を中和する効果があります。
この抵抗力が低下すると、虫歯になりやすくなります。
お口の中の細菌の数がわかります
虫歯の原因菌は、ミュータンス菌・ラクトバチラス菌です。
ミュータンス菌は歯に付着しやすく、糖を摂取して酸を出し、歯を溶かします。ラクトバチラス菌は口の中の清掃状態が悪いと増殖し、虫歯の進行に重要な役割を果たす要因になります。
検査は簡単!
一定時間で唾液を採り、2日後には結果が分かります。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。